Interview 07
Nさん

- 所属と職種を教えてください。
-
所属 生産技術部 職種 生産設備の保守保全、新規設備導入等 (5年目)
- やまとに興味を持ったきっかけを教えてください。
-
会社経営理念と企業風土ですね。前職では半導体・液晶の製造をしていました。大分やりきった部分があり、新しい挑戦をしてみようと感じて早期退職し、転職を決意しました。そして様々な企業を幅広く見ていたなかで、企業理念「生涯×3」の説明を受けたときに定年がありませんとお聞きし、自分なりにずっと能力を発揮していける環境に魅力を感じました。能力を出し切れて、世の中に貢献が出来ればと思っていましたね。定年の次の人生がなかなか見えなかったので、早い段階で自分が役に立つ場所に行って貢献が出来たほうがよいと考えていました。
- やまとへの入社の決め手を教えてください。
-
募集内容と私自身の培った力量が発揮出来そうだった事です。今までは金銭面と福祉面だけで会社選びをしていたので、前職では最新技術を使っていたこともあり、金銭面のスタンダードが高かったです。ただ長く働いているうちに、「給与は副産物」であり、やはり自分自身の仕事に対するモチベーションで仕事を選びたい!と思い、やまとで働くことに決めました。企業風土や経営理念にも惹かれましたね。自分の想いに対してダイレクトにインパクトがある言葉だったと感じています。今では、給与が少なくても生活は送れるのであれば、人間として豊かになることの方が大事だと感じます。
- 実際に入社をしてギャップに感じたことがあれば教えてください。
-
入社間もない頃から、出社時、色々な働きさんから名前を呼ばれて挨拶された事に、驚きました。前社ではあまり風土として定着していない事が、当たり前の様に行われている光景に、人としての常識、礼儀を改めて再認識しました。
- 現在の具体的な業務内容を教えてください。
-
生産設備を基軸に工場に携わる設備全般の保守・保全、維持管理をしています。食品加工工場なので、食品生産に携わる生産設備に携わる保守・保全、空調機器や排水関係の設備・施設、ユーティリティの機械まで、現場の仕事も実施することがあります。一般企業での生産技術は細分化されていることが多く、ある工程にだけ携わるやり方が多いですが、やまとではAtoZで一貫して管理することができます。知識を身に着けることができるし、自分の経験にもつながっていると感じます!
- 今後はどういったことに挑戦したいかを教えてください。
-
新規設備導入や新規ライン構築に挑戦したいです。ウエイト上、保守管理の割合が多いので、今後新規ラインの構築や設備を入れていく必要があると感じています。新しい技術や知識を取り入れ、やまとに貢献していきたいです!
- やまとの魅力はどのようなところに感じているかを教えてください。
-
自分の意思を気軽に伝える事が出来る企業風土、前向きな発想と考え方、誠実な対応や細かな努力の積み重ねが人間性の成長に繋がっている所だと思います。トップダウンでの指示で動くのが一般企業の常識だと思いますが、自分の持つ意思や発想はあまり伝えることが出来ないと思います。やまとでは常に「どうしたい?」という風に聞いてもらえ、意見を却下されたり否定されたりすることがなく、前向きにFBしてもらえるところが魅力に感じています。
- これまでやまとに勤めていて、印象に残っていること(エピソード)があれば教えてください。
-
生産設備の故障で、機械メーカーへのオンコール対応依頼であった内容(長期間になりがち)を関係部署との協力の基、社内対応にて対応を完結させました。後日、設備メーカーと恒久的な対応を行い、働きさん、設備メーカーからも信用される様になったのが一番のエピソードです。