Interview 01

Mさん

所属と職種を教えてください。

第一工場 工場長

やまとに興味を持ったきっかけを教えてください。

今まで経験したことのない製造業に興味がありました。前職は証券会社に勤めており、結婚を機に退職し、小松近辺に引っ越ししました。前職の経験から、働く時間の融通が利く職場がよいと思い、他の業界を見ていました。人との活発なコミュニケーションにも退屈さを感じていた部分もあったかと思います。こちらで子育てを始めてからは、子供に「安全のものを食べさせたい」と、食べ物のことに興味を持ち、やまとに興味を持ちました。

やまとへの入社の決め手を教えてください。

やはり「子供の食べ物についての知識がつくかな」とか「いろんなものを食べさせたいな」という想いが強く、その一環で食品メーカーで色々と勉強しながら働いてみたいと思いました。時間の融通が利く職場だったというのも理由のひとつですね(笑)

実際に入社をしてギャップに感じたことがあれば教えてください。

家で作らないようなメニューを見ることも多く、今も発見の連続ですし、子育てにも生きていると思います。新しい職場環境や人間関係などで苦労することもありませんでしたが、「こんな融通が利くような働き方なんだ」などと驚いたり、とにかく全部が初めてギャップでしたね(笑)

現在の具体的な業務内容を教えてください。

製造の現場において、毎日お客様にしっかり商品が発送されるための生産計画を考えるお仕事をしています。働きさん一人一人の適正に応じた全体最適を考えるのが、腕の見せどころです!

今後はどういったことに挑戦したいかを教えてください。

製造業務における属人化の解消と、社員育成に挑戦していきたいです。ある特定の人しかできない作業があると、ヘルプできる人も少なく、大変だったりするので…。各作業のマニュアル化を進めて、働きやすさをもっと追求したいです。

やまとの魅力はどのようなところに感じているかを教えてください。

「生涯現役」「挨拶返事後始末の徹底」「長所進展による適材適所」などですかね(笑)やまとの理念や大切にしている考えを理解している職員さんが入社してくださりますし、雰囲気に合った人たちが残っていることもあり、会社全体の雰囲気も良い。少なくとも役職者は長所伸展、適材適所を意識したうえで職員さんを見れているとも思います。

これまでやまとに勤めていて、印象に残っていること(エピソード)があれば教えてください。

会長の「人それぞれ役割があり、それを全うするべき」という言葉が自分にとって大きく心に残っています。その言葉を受けて、実際に今も自分の役割が何かを考えながら働くことが出来ていると感じます。

職場見学会も随時受付中!
まずはお気軽にご相談ください